睡眠時無呼吸症候群 専用サイトはこちら

コラム

コラム

神経を抜いたのに歯が痛くなるのはなぜ?

神経を抜いたのに歯が痛くなるのはなぜ?痛くならない治療の方法を知りたい!


むし歯の症状が悪化した場合、歯髄(しずい)と呼ばれる神経や血管を含む組織を取り除く根管治療が必要になります。一般的に「神経を抜く」というのはこのことです。神経がない歯は、痛みを感じることはありません。しかし、治療後しばらくして「神経を抜いたはずの歯が再び痛みはじめた」ということも…。なぜ、神経を抜いたはずの歯が痛みを感じるのでしょうか。

神経を抜いた歯が痛くなるのは、細菌が原因

神経を抜いたはずの歯が、再び痛みはじめた場合、歯の根本部分で細菌が繁殖し、炎症を起こしたり、膿がたまったりしていることが考えられます。これは、根管治療の洗浄や消毒が不十分であったり、上手に密封仕切れていなかったりすることが原因です。

痛みの原因となる膿を溜めないために、根管治療の際には、根管内にいる細菌をできるだけ消毒し、また歯の外から細菌を入れてしまったりすることがないように治療を行うことが大切となります。

細菌の増殖を防ぐには、質が高い根管治療が大切


神経を抜いた歯が再び痛みはじめたとはならないためにも、大切なのが質の高い根管治療です。たとえば、根管治療の際には細菌の侵入を防ぐために、歯を中心にラーダムと呼ばれる口全体にゴム製の膜を貼っています。こうすることで治療中の歯の中に、唾液や細菌の侵入を防ぐことができるのです。また、マイクロスコープ(実体顕微鏡)を用いることも有効です。マイクロスコープを使えば、拡大された明るい視野での治療が可能となり、肉眼では発見することのできなかった根管を発見できるように。肉眼のみで行った場合より、感染源をしっかり除去することができます。

またしっかりした治療を受けても、被せ物の質が悪いと、歯と被せ物の間から最近が侵入してしまうことが…。例えば、銀歯(金銀パラジウム合金)は保険がきくため、金銭的負担は安価ですみますが、トラブルが起きやすい被せ物です。力が加わるとたわみやすく、また熱で膨張したり、冷たいと収縮したりして、接着部分に隙間が生じやすいのです。しっかり医師と相談し、自分に合った被せ物を選ぶようにしましょう。

歯が再び痛みはじめたら「再根管治療」を検討

神経を抜いた歯が痛み出した場合、「再根管治療」を行う必要があります。根管治療後、数カ月経っても違和感があったり、腫れや痛みが再発したり、歯茎から膿が出ている場合は歯科医師に相談しましょう。再根管治療では、治療した歯の被せ物を外し、以前治療した際に詰めた充填剤を取り除きます。その後、感染を起こしている部分を切削り、消毒のための薬剤を詰め、根管内をきれいにしたら新しい充填剤を詰め、被せ物を装着します。その後は、メンテナンスのために定期的に歯科医院に通うことをおすすめしています。

他院で治療を受けた歯が再び痛みはじめた場合でも当院での治療は可能ですし、セカンドオピニオンも歓迎です。気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

クリニック紹介


久留米市のつやま歯科・口腔外科医院では、むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・予防歯科・インプラント・歯周病・睡眠時無呼吸症候群・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。
口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。
広い駐車場も完備し、土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒830-0053 福岡県久留米市藤山町745-4
■TEL
0942-65-9082
■サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsuyama-oral.com/
【睡眠時無呼吸症候群専門サイト】
https://sas.tsuyama-oral.com/

〒830-0053 福岡県久留米市藤山町745-4
                           
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00
         

▲…14:30~19:00 ※予約優先制

診療内容一般歯科 / 小児歯科 / 口腔外科