インプラント
インプラント治療の基本的な手法
皆さんこんにちは、つやま歯科・口腔外科医院 院長の津山です。
インプラント治療は、人工的に作られた歯であるインプラントを、顎の骨に埋め込むことで、歯を失った部位に人工歯根を作る治療法です。
基本的な手順をご紹介します。
インプラント治療に必要な検査・診断
まずは口腔内の状態を詳しく検査し、インプラント治療が可能かどうかを判断します。
歯科医師は、歯の本数、歯茎の健康状態、骨の密度などを調べます。
次にインプラントを設置するために必要な骨の量や位置を詳しく確認するために、レントゲン撮影を行います。パノラマX線撮影やCTスキャンが一般的に使用される方法です。
インプラント治療に必要なプラントの型取りを行い、治療後には噛み合わせが正確に調整されるように、咬合の測定を行います。
これらの検査・診断の結果をもとに、歯科医師は治療計画を立て、治療方法や費用などについて患者に説明します。
1次手術
手術の前に、局所麻酔や全身麻酔を行います。患者の状態に応じて、麻酔の種類や方法を選択します。
続いて手術部位に切開を行い、インプラントを骨に挿入します。
このプロセスは、精密な計算や技術が必要であり、慎重な操作が求められます。
インプラントを挿入した後、切開部を縫合します。この際に、縫合材料の種類や方法によって、手術後の痛みや腫れが異なることがあります。
一次手術が完了すると、インプラントは人工歯根として機能し、顎の骨にしっかりと固定されます。
その後、数か月間、インプラントを固定するための顎の骨とインプラントとの結合を待ちます。
人工歯根が確実に固定され、次の手順である二次手術に進むことができます。
2次手術
2次手術では、人工歯根にアバットメント(インプラント上の接続部分)を取り付けます。
アバットメントは、人工歯の支持部分となるため、正確な取り付けが重要です。
人工歯を支えるために、周囲の歯肉を整形します。この手順は、美しい人工歯を作り出すために重要です。
人工歯の形態や色を患者と相談し決定します。
アバットメントが取り付けられた後、人工歯を取り付けます。
この際に、歯の咬合など、患者の咬み合わせを調整することも行います。
2次手術が完了すると、インプラント治療は完了し、人工歯が取り付けられます。
その後は、通常の歯と同じように、適切なケアを行うことで、人工歯を長持ちさせることができます。
治療期間
インプラント治療の治療期間は、患者の状態や治療方法によって異なりますが、一般的には6か月から12か月程度の期間が必要です。
インプラント手術から人工歯の取り付けまでの期間は一般的には3か月から6か月程度が必要です。
この期間は、インプラントが骨に十分に結合し、人工歯を支える強固な土台となるための期間です。
人工歯の形態や色の決定期間は治療の最初の段階で、患者と歯科医師が人工歯の形態や色を決定します。
この段階で時間をかけることで、自然な見た目の人工歯を作り出すことができます。
人工歯が取り付けられた後も、定期的な経過観察期間が必要です。
患者の状態によっては、定期的なメンテナンスや調整が必要な場合があります。
なお、一時的なブリッジやデンチャーを使用することで、治療期間中に患者が歯を失った際の生活の質を維持することができます。
まとめ
インプラント治療は本来の歯のように歯根部まで形成する治療方法です。
入れ歯やブリッジのように力強く噛むことができない等ということはありません。
費用や時間はかかりますが、寿命は長く、10年以上使用できることを考えれば費用対効果も高いものが期待できるでしょう。
自分に合った治療方法を選択する上でも、まずは無料カウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
クリニック紹介
久留米市のつやま歯科・口腔外科医院では、むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・予防歯科・インプラント・歯周病・睡眠時無呼吸症候群・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。
口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。
広い駐車場も完備し、土曜も診療している通いやすい歯科医院です。
■住所
〒830-0053 福岡県久留米市藤山町745-4
■TEL
0942-65-9082
■サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsuyama-oral.com/
【睡眠時無呼吸症候群専門サイト】
https://sas.tsuyama-oral.com/