その他
歯列矯正で起こりやすいトラブル
皆さんこんにちは、つやま歯科・口腔外科医院 院長の津山です。
歯並びを整える意味で矯正治療は有効な選択肢ですが、いいことばかり起こるわけではありません。
できるだけトラブルは起こらないことに越したことはないのですが、残念ながら絶対に起こらないとは言い切れません。
そのリスクを十分に認識したうえで治療を受けることが大切です。今回は、歯列矯正を行う上で起こってしまいがちなトラブルをご紹介致します。
料金のトラブル
歯列矯正は個人差があるため、治療期間や費用の見積もりが難しい場合があります。
また、治療途中で予期せぬ事態が起きることもあり、費用が予想以上にかかる場合があります。
保険適用外の治療を希望する場合: 歯列矯正は保険適用外の治療が一般的であり、費用が高額になることがあります。
そのため、患者が保険適用外の治療を希望する場合、料金について誤解が生じることがあります。
また 歯科医師や矯正歯科医師が、治療内容や料金について適切に説明を行わなかった場合、患者が不満を抱くことがあります。
また、治療後のアフターケアにおける料金: 歯列矯正は治療後も定期的なメンテナンスが必要であり、アフターケアにかかる費用が発生することがあります。
しかし、患者が事前にそのことを把握していなかった場合、トラブルが生じることがあります。
これらの問題を回避するためには、治療前に治療内容や料金について十分な説明を受け、必要に応じて質問をして納得したうえで治療に着手することが重要です。
また、アフターケアについても事前に理解し、必要な費用を把握しておくことが望ましいです。
痛みについて
矯正装置の装着時に痛みや不快感を感じることがあります。装置が歯に圧力をかけて歯を移動させるため、口の中の歯や歯茎に負担がかかり、痛みや違和感が生じます。
特に装置の初期段階では、痛みや不快感を感じることが多いです。
矯正装置の調整時にも一時的に痛みを感じることがあります。治療が進むにつれ、歯の位置が変化するため、定期的に調整が必要となります。調整時には、装置に力が加わるため、一時的に痛みを感じることがあります。
装置が歯茎や口の中の粘膜に擦れることで、痛みや口内炎が発生することがあります。特に、矯正装置の初期段階や、装置が大幅に変更された場合に起こりやすいです。
歯の移動により、噛み合わせが変化するため、痛みや不快感を感じることがあります。特に、食事の際や、噛みしめた際に痛みを感じることがあります。
これらの痛みや不快感は、一時的なものであり、治療が進むにつれて軽減されることが多いです。
しかし、痛みや不快感が強く、日常生活に支障をきたす場合は、歯科医師や矯正歯科医師に相談することが望ましいです。
思うように歯が動かない
歯を支える骨の形状や量によっては、歯を移動させることができない場合があります。例えば、骨が密集していたり、十分な量がなかったりすると、歯を移動させることができなくなることがあります。
また 子供や若者の場合、歯や骨がまだ成長途中であるため、歯列矯正の効果が出にくいことがあります。
また、成長が終わった後に歯列矯正を行った場合でも、歯や骨の形状が成長の影響で固定されているため、歯列矯正の効果が出にくい場合があります。
矯正方法の種類や装着方法によって、歯列矯正の効果が異なることがあります。矯正装置の種類や装着方法を選ぶ際には、歯科医師や矯正歯科医師との相談が必要です。
患者自身の協力度も重要です。歯列矯正は、治療期間中に患者自身が、定期的なメンテナンスや、装置の清掃、食事の制限などをしっかりと行う必要があります。
これらの協力がない場合、歯列矯正の効果が出にくくなることがあります。
これらの理由の中で最も多いのは、骨の形状による制限です。また、患者自身の協力度が低い場合も、歯列矯正の効果が出にくくなることがあります。
歯列矯正を行う前に、歯科医師や矯正歯科医師と相談し、治療の方針や期間、効果について十分に理解することが大切です。
リラップス(後戻り)が起こる
外してから定期的なメンテナンスを怠った場合、歯が元の位置に戻ることがあります。
歯ぎしりや咬み合わせの変化によって、歯列が元の位置に戻ったり 口腔内の状態が変化することで、歯列が元の位置に戻ることがあります。例えば、抜歯によるスペースの変化や、咬合力の変化などが挙げられます。
歯列矯正後の維持管理が不十分な場合、歯列が元の位置に戻ることがあります。例えば、定期的なメンテナンスの不足や、矯正装置の清掃不足などが挙げられます。
クリニック紹介
久留米市のつやま歯科・口腔外科医院では、むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・予防歯科・インプラント・歯周病・睡眠時無呼吸症候群・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。
口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。
広い駐車場も完備し、土曜も診療している通いやすい歯科医院です。
■住所
〒830-0053 福岡県久留米市藤山町745-4
■TEL
0942-65-9082
■サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsuyama-oral.com/
【睡眠時無呼吸症候群専門サイト】
https://sas.tsuyama-oral.com/